top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

  • 執筆者の写真tokyosalamander

群響定期 百花繚乱!

更新日:6月17日

2024年6月15日(土)高崎芸術劇場で、群馬交響楽団「第599回定期演奏会」を聴きました。パスカル・ロフェの指揮によるストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」は、明晰さと色彩感に溢れ、音の饗宴に酔いしれました。

<プログラム>

・ディティユー「メタボール

・プロコフィエフ「ピアノ協奏曲第3番

  →ピアノ/アレクセイ・ヴォロディン

  (休憩)

・ストラビンスキー「バレエ音楽<ぺトルーシュカ>


今回の演奏会の曲目は、いずれも「フランス」がキーワードでした。

1曲目は、フランスの現代作曲家アンリ・ディティユーによる渾身の代表作(1965年)。

2曲目は、ロシア生まれのセルゲイ・プロコフィエフフランス北西部ブルターニュで作曲を完成(1921年)。

3曲目は、ロシア生まれのイーゴリ・ストラビンスキーパリの楽壇で大旋風を巻き起こした3大バレエの2曲目(1911年)。


それらの演奏に共通していたのは、溢れ出る色彩感と音響感覚でした。それを可能にしたのは、パスカル・ロフェの明晰な指揮(指揮棒なし)と群響のソリストたちの超絶技巧と音楽性でした。タイトル通り、まさに「百花繚乱」です。本当に安心して楽しく聴くことができました。2曲目のソリストであるアレクセイ・ヴォロディンも、ばりばり弾きこなすだけでなく、詩情にも溢れた名演で聴衆を魅了していました。

アンコールでは、ショパンの練習曲、そして2回目のアンコールでは、ご自身の練習曲を颯爽と弾ききり大喝采を浴びていました。物凄い実力者でした。


そして、3曲目の「ペトルーシュカ」が、何といっても今日の白眉でした。

終演後、ソロを演奏した奏者一人一人を称える姿が印象的でした。

今回は2階席から聞きましたが、各楽器の音のバランスが絶妙でした。パスカル・ロフェの指揮している姿から、音響を完璧にコントロールしているんだなあと思いました。「音の職人」という感じがしました。

今回も大満足の群響定期でした。





閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page