top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

桜のある風景⑪ 桜あんぱん

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 3月30日
  • 読了時間: 2分

2025年3月30日(日)、今日は桜に因んで、佐野名物「桜あんぱん」を紹介します。「ナカダのパン」が製造販売している「桜あんぱん」の特徴は、何といっても、塩漬けの桜の花びらがトッピングされていることです。餡の甘さと塩漬けの花びらが、絶妙のバランスを生んでいます。これは私も大好きなパンです。

ナカダのパンの大ヒット商品「桜あんぱん」。一日に5000個も売れるそうです。

桜あんぱんの袋の中には、パンの下に桜の葉が敷かれているので、袋を開けた瞬間に、桜の香り(桜餅のような香り)が漂ってきます。


桜の葉は、おそらく、桜餅の葉と同じく、オオシマザクラの葉を塩漬けしたものが使われているのではないかと思います。オオシマザクラの葉は厚くて毛がない点が食用に適しており、全国シェアの大半を占めているそうです。


塩漬けの花びらが何桜なのかは、店員さんに聞いてみましたが、わからないとのことでした。(それはそうですよね)


「桜あんぱん」は、日本初の食品・食材評価制度である「ジャパン・フード・セレクション」で、第67回 食品・飲料部門2023年のグランプリに輝いています。これは、かなり凄いことだと思います。

「ナカダのパン」のHPには、製造工程やこだわりが紹介されています。


明日(3月31日)から、NHKの朝ドラ「あんぱん」が始まります。桜とあんぱんが合体した、最強のあんぱんをぜひ、食べて見て下さい。


【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「あんぱん」。“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。 あんぱん - NHK


様々なお店で販売しています。




 
 
 

Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page