top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

桜のある風景⑱ 孝子桜

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 13 分前
  • 読了時間: 1分

2025年4月3日(木)、鹿沼の 7n3egd さんから、宇都宮市古賀志町にある城山西小学校のシダレサクラ「孝子桜」の写真(3月31日撮影)をいただきました。

「城山西小にあるしだれ桜を観に行ってきました。晴れた日にもう一度行こうと思っていましたが、なかなか天気が良くならないため、31日の月曜日に撮った写真を送ります。。校庭にしだれ桜がいくつもあり、壮観でした!」


→実に壮観です。樹齢450年といわれる見事なしだれ桜が、校庭のど真ん中で満開、これは強烈なインパクトがあります。小学生たちを見守ってきた守り神のような存在ですね。

孝子桜」の名前の由来は、「孝行息子」からきているようです。


冬のある日、病気の父親から「早く桜が見たい」と言われた息子が古賀志山中腹の大日如来に祈ったところ、翌朝は春の陽気で桜が満開になっていたとの伝説から孝行息子にちなみ「孝子桜(こうしざくら)」と呼ぶようになったそうです。

2019年3月に公開されたドキュメンタリー映画『奇跡の小学校の物語 この学校はなくさない』は城山西小を舞台とした作品です。


この映画は、まだ観ていませんが、このしだれ桜が、ある意味、主役(小学校の象徴)だったのではないかと思います。

 
 
 

Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page