top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

桜のある風景㉜ 仙台編

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 4月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:7 日前

2025年4月13日(日)、この春、東北大学に入学したAoiさんから、桜の便りが届きました。

「11日に行ったら満開でした! 桜の種類はわかりませんでした。」

→写真で見る限り満開です。しかし、桜の種類がソメイヨシノとは違うのではないか、という疑問が湧きました。ソメイヨシノは遺伝的な性質が同じクローンなので、気象条件によって開花や満開の時期は、等温線の様に北上していきます。現在、栃木県北部で満開と聞いていましたが、宮城県の仙台でも満開というのは、ちょっと早すぎるのではないかと思いました。


そこで、気象庁のHPで、桜の開花日や満開日について検索してみました。すると、「生物季節観測の情報」というサイトに、「2025年のサクラの満開状況」が随時更新(一日3回)されていました。気象庁 | 2025年のさくらの満開


それによると、東京の満開日は3月30日、宇都宮の満開日は4月9日、そして仙台の満開日は4月10日であることがわかりました。つまり、宇都宮と仙台の満開日は1日しか違っていませんでした。(しかし、平年日で比べると、約1週間の差があります)

このことから考えると、Aoiさんが見た桜の満開は、ソメイヨシノである可能性は高いと思います。今年は、開花・満開の北上スピードが速かったことにびっくりしました。


Aoiさん、貴重な情報と写真、ありがとうございました。

留言


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page