top of page
身近な風景


ウガンダの夕焼け
2024年7月30日(火)、「しばのももちゃん」さんから、ウガンダの夕焼けの写真が届きました。 「しばのももちゃん」さんは、7月21日~31日まで、アフリカのウガンダ共和国で研修?をしています。 3分でわかるウガンダ ~ウガンダって、どんな国?~|国際協力NGOワールド・ビ...
tokyosalamander
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


沸き上がる「積乱雲」
2024年7月30日(火)、「動物の守り人」さんから、足利市役所の上空をiPadのタイムラプスで約3時間(17時頃から20時近く)撮影した動画が届きました。積乱雲が発生し流れていく様子を見事に捉えています。 タイムラプス撮影は、コマ送り撮影のようなもので、約3時間を約30秒...
tokyosalamander
2024年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


唐澤山神社「風鈴参道」
2024年7月30日(火)。佐野市にある唐澤山神社では「 風鈴参道 ~天明鋳物 涼音の杜~ 」 7月13日(土)~8月25日(日) が開催されています。一千年以上の歴史を誇る佐野市の伝統工芸「 天明鋳物 」で作られた 数百個の風鈴 が涼しい音色を奏でています。...
tokyosalamander
2024年7月29日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


下野大師「風鈴まつり」
2024年7月29日(月)。下野市にある華蔵寺(下野大師)では、7月1日(月)~31日(水)に「風鈴まつり」が開催されています。リツさんとピトさんの幼児観光特派員(自称)は下野大師を7月26日(金)に取材しました。 華蔵寺の風鈴まつりは地域の夏の風物詩として親しまれていて、...
tokyosalamander
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


セルビア・トルコの夕焼け
2024年7月28日(日)、本ブログの「東の空の夕焼け?」をご覧になった「かわまた」さんから、セルビアとトルコで見た夕焼けの写真が届きました。 セルビア(7月22日、19時41分) トルコ(7月26日、20時42分) 「...
tokyosalamander
2024年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


東の空の「夕焼け?」
2024年7月27日(土)18時50分頃、高崎から高速道路で帰ってくる途中、東の空がまるで「夕焼け」のようにピンク色に染まっていました。運転をしていたので、写真には撮れませんでしたが、同時刻に「えりだびんち」さんが佐野で撮った写真が送られてきました。...
tokyosalamander
2024年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


群響定期「600回記念」
2024年7月27日(土)高崎芸術劇場で、群馬交響楽団「第600回定期演奏会」を聴きました。常任指揮者飯森範親(いいもり のりちか)による壮大で華やかなオーケストラ・サウンドを堪能しました。 第600回定期演奏会を記念して、高崎芸術劇場のロビーには、群響の節目の演奏会の写真...
tokyosalamander
2024年7月28日読了時間: 5分
閲覧数:43回
0件のコメント


高校生の「研究室訪問」②
2024年7月26日(金)17時、足利清風高校2年生3名が、看護学部の宮武陽子講師(精神看護学)の研究室を訪問しました。 宮武先生は、生徒からの質問に対して、専門家という視点だけでなく、子育てをしている母親や人生の先輩といった立場で、生徒たちと会話しながら、なぜ興味を持った...
tokyosalamander
2024年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


高校生の「研究室訪問」
2024年7月25日(木)。この時期、 佐野高校2年生の課題研究 の一環として、 研究室訪問 が行われました。7月17日(水)午後には、足利大学の機械分野(自然エネルギーコース)の 根本泰行 教授(オンライン訪問)、同24日(水)午後には、建築・土木分野(建築学コース)の...
tokyosalamander
2024年7月25日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


オオカナダモの大群落
2024年7月24日(水)、足利市を流れる松田川には、 オオカナダモ の大群落が繁茂し、花を咲かせています。 場所は、足利大学に隣接する旧足利西高校の西側の松田橋下流です。 ここは、松田川の一部が堰き止められていて、ダムのように水が溜まっています。下の写真は、松田橋の下流側...
tokyosalamander
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


チョウトンボの楽園
2024年7月23日(火)、博物館のカメ調査に同行し、那須烏山市のため池をいくつか訪れました。その中の一つのため池では、 チョウトンボ が乱舞する、まさに楽園でした。 ため池の水面は、ジュンサイ、ヒツジグサ、イヌタヌキモで覆われていました。それだけでも、かなり自然度が高いこ...
tokyosalamander
2024年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


龍にまつわる神社⑮
2024年7月22日(月)、那須烏山市滝にある「 龍門の滝 」を参拝しました。そこには龍神様が棲んでいたとされ、「 龍神洞 」や「 八龍神社 」で祀られていました。 「龍門の滝」は、江川が、 幅65m にわたって、 高さ20m...
tokyosalamander
2024年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


足利の雷雨
2024年7月22日(月)19時40分頃、足利は激しい雷雲の真っただ中にいました。「動物の守り人」さんは、雷鳴の轟と稲妻の煌めきを記録してくれました。 稲妻によって、街は昼間以上の明るさに照らし出されています。雷のエネルギーの凄さを知らしめてくれました。...
tokyosalamander
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


ひまわり畑 in 野木町
2024年7月22日(月)。野木町のひまわり畑で「 野木町ひまわりフェスティバル 」(7月20日・21日)が開催されました。今回は、リツさんとピトさんが、幼児・観光特派員(自称)として、ひまわり畑の魅力を伝えてくれました。フェスティバル直前の18日(木)に取材しました。...
tokyosalamander
2024年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


アゲハの羽化
2024年7月21日(日)、「智泉」さんから、アゲハの蛹の写真が2枚届きました。 1枚目は7月5日(金)撮影で、2枚目は7月15日(月)の撮影でした。2枚目の蛹は抜け殻で、無事に羽化し成虫になったようです。 「先週月曜日の朝、見たたときには蛹は羽化した後でした。...
tokyosalamander
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


燕岳の「イルカ岩」
2024年7月21日(日)、常連の草野さんから「燕岳」登山の話を聞きました。 この写真は「イルカ岩」と呼ばれている岩だそうです。確かに、北アルプスの大海原を泳いでいるイルカに見えます。 北アルプスの地図が印刷されたハンカチで、行程を説明してくれました。...
tokyosalamander
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


今日で生まれて500日!
2024年7月21日(日)、本ブログ常連のリツさん「 今日で生まれて500日! 」おめでとうございます!! 疲れても、眠ると エネルギーチャージ されています。 お気に入りの絵本「 いないない、ばあ 」。最後までお聞きください。
tokyosalamander
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


「蝉時雨」の遊歩道
2024年7月20日(土)、「動物の守り人」さんから、ミンミンゼミの「蝉時雨(せみしぐれ)」の動画をいただきました。 足利大学本城キャンパスへと続く遊歩道(通学路)は、周囲が樹木に囲まれているため、猛暑の夏でも、木陰の中を歩くことができます。朝早い時間帯ではほとんど人通りが...
tokyosalamander
2024年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


北アルプス燕山荘での御来光
2024年7月19日(金)、常連の草野さんから、北アルプスの燕岳1キロ手前の山小屋「燕山荘」での御来光が届きました。 素晴らしい御来光です。 いきなり燕岳とはびっくりしました。草野さんからは北アルプスの植物の写真もいただきましたので、後日、紹介します。
tokyosalamander
2024年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


緑の温室の「海中植物園」
2024年7月18日(木)リツさんとピトさんは、とちぎ花センターの緑の温室にある「 海中植物園 (うみなか しょくぶつえん)」で、くつろぎのひと時を過ごしました。 ビンの中に花が入っています。 ビンの中に入った色とりどりの花のグラデーションを見ていると、不思議と「海の中」に...
tokyosalamander
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
bottom of page